ブックタイトルまんが社会見学シリーズ 大研究!きずなでつなぐ日本の儀式

ページ
56/132

このページは まんが社会見学シリーズ 大研究!きずなでつなぐ日本の儀式 の電子ブックに掲載されている56ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

まんが社会見学シリーズ 大研究!きずなでつなぐ日本の儀式

そうお葬しき式ながまでの流みれを見てみようコラム5ぶっ仏そうしきおこなじゅんお葬式をとり行うには、さまざまな準きょう教しきそう式のお葬そうお葬しき式じゅんまでの準び備び備てつづかんや手続き、関しきれいながみ式を例にして、おもな流れを見てみよう。けい係者しゃれんへの連らくか絡なども欠かせない。1りんじゅう臨終し死をむかえるときりんを「臨げん現じゅう終」という。ざいば在はほとんどの場あいびょう合、病いんびょうしつりん院の病室で臨じゅうな終をむかえる。亡くひとくちもとかぞくみずなった人の口元を家族が水でうるおすまつごみずぎしきおこな「末期の水」という儀式を行う。2し死ぼう亡て手つづ続きいししぼうしんだんしょか医師に「死亡診断書」を書いてもらい、なひかいないかぞくし亡くなった日から7日以内に家族などが市くちょうそんやくしょしぼうとどけてい区町村の役所に「死亡届」を提出しゅつする。3い遺たい体あんの安ち置こじんからだきよ故人の体をふいて清めびょういんじたくたのち、病院から自宅にもいたいかくしゅうはどった遺体を各宗派のしきたきたり(北まくらなど)にねかしたがってふとんに寝かおしろぬのちかせ、顔に白い布をかぶせる。その近くに置せんこうこうろれる「まくらかざり」には、線香、香炉、水めしだんごそなまくら飯、まくら団子などをお供えする。おかみず、4しき式うの打あち合わせごじょかいそうぎたんとうしゃうあ互助会の葬儀の担当者と打ち合わせをそうしきけいしきしゅうはにっして、お葬式の形式(宗派など)、日程てい、しきじょうかそうばきもしゅせわ式場、火葬場などを決める。喪主や世話やくやくわりぶんたんかくにん役などの役割分担も確認しておく。5かん関けい係しゃ者れんへの連らく絡6のうかん納棺にっていばしょそうしきない日程や場所など、お葬式のおおまかな内ようきしんこじんゆうじんしごと容が決まったら親せき、故人の友人や仕事かんけいきんじょひとちょうないかいじちかいせき関係、近所の人たち、町内会や自治会の責にんしゃれんらく任者などに連絡する。いたいししょうぞく遺体に死に装束しろ(白いしょうい衣装)をほどこし、あい愛ようひん用品といっしょにひつぎおさそう棺に納める。葬ぎじょう儀場そうしきおこなばあいいでお葬式を行う場合は遺じょうはこ場まで運ぶ。たい体はんそう搬送しゃそう車で葬ぎ儀なひとこじん※亡くなった人のことを「故人」というよ。54